バレンタインギフト2025 母恵夢(ポエム)本舗の人気ショコラギフト
2025年01月18日
2025年のバレンタインデーが近づくにつれ、チョコレートの魅力が一層高まる季節がやってきました。チョコレートの季節到来!とも言うべきでしょうか?しかし、今年は「チョコレートショック」と呼ばれるカカオ価格高騰が影響し、いつものバレンタインギフトと少し違うかもしれません。それでも、心温まるギフトを選ぶ楽しさや、贈る側も受け取る側も笑顔になる瞬間は、何にも代えがたいものがあります。母恵夢(ポエム)本舗の人気ショコラギフトの中で自分用のご褒美チョコにも欲しい!と思えるチョコレートギフトを紹介しています。
冬になると食べたくなるチョコレート
洋菓子の繁忙期といえば、一般的に12月から2月と言われます。クリスマスケーキやバレンタインギフトといったイベントが盛りだくさんのこの時期は、スイーツが主役として輝く季節でもあります。ただ、最近は「冬」と感じられる期間がだんだんと短くなってきているように思いませんか?それよりも、夏が長く続いているという方がしっくりくるのかもしれません。
そんな季節の移り変わりの中で、冬がやってくるとどうしても食べたくなるものがあるのではないでしょうか。例えば、寒さが肌に刺さるような日、ふとした瞬間に恋しくなる味覚。それがチョコレートです。濃厚な香り、深みのある味わい、そして口の中でとろけるような食感。夏にももちろん販売されていますし、アイスチョコや冷たいデザートとしても楽しめますが、寒い冬の日に食べるチョコレートには、また格別の魅力があるように感じます。
木枯らしの中、温かい飲み物と一緒に味わうチョコレートは、何とも言えない贅沢なひとときを生み出してくれるものです。一粒口に含んだ瞬間、体だけでなく心までじんわりと温まるような感覚を覚えます。そして、それが冬の楽しみのひとつとして自然と記憶に刻まれるのです。こんなふうに季節を感じながら味わうひとときこそ、何気ない日常の中で特別な時間を見つける秘訣なのかもしれません。今回は、そんな冬になると猛烈に食べたくなる!美味しく感じることができるチョコレートの話です。
チョコレートの季節到来
チョコレートの季節到来!と見出しでも書いてしまいましたが、チョコレートの季節と言えば…と聞いて明確に〇月からといった答えは無いはずです。冒頭にも触れましたが冬のこの時期は気温が下がることでチョコレートの濃厚な風味やとろける食感が他の季節と比べると一層引き立つため、冬!なんて思っているわけです。更に、感覚だけではなく、目でもチョコレートのシーズンは冬?と思う事もあります。年末はクリスマスムード一色だったものが1月中旬を迎えるとバレンタインデーに向けた特設コーナーが登場し、2月14日のバレンタインに向けてチョコレートの需要はピークを迎えることでチョコレートが他の季節よりも目に入って来るからなのかもしれません。そんなチョコレートの季節の今、例年と少し違うのが、チョコレートの原料になるカカオの高騰です。テレビやネットニュースでも頻繁に見かけるカカオ高騰、チョコレートショックと言われている内容も少し触れておきます。
チョコレート原材料が今年も高騰中
あれ?昨年よりも高価になってない?量が減ってない?なんてよく聞くのがチョコレートの価格です。先程も少しだけ触れましたが「チョコレートショック」と呼ばれるもので、テレビやネットニュースでも度々、報道されていたりします。チョコレートの原料であるカカオ豆の供給不足と価格高騰により、チョコレート製品の価格が急上昇する現象を指している現象のことで、主な原因は、西アフリカのカカオ豆の主要生産国であるコートジボワールやガーナにおけるここ数年の異常気象や病害虫の蔓延によるカカオの不作が原因のひとつになっています。これにより、カカオ豆の価格は2024年に過去最高値を更新し、チョコレート製品の値上げが今も相次いでいます。この状況は「カカオショック」とも呼ばれ、チョコレート業界全体に大きな影響を与えているのです。まさにこれからピークを迎えるバレンタインギフトのチョコレートにもその影響が出て来ています。その為、あれ?昨年よりも高価になってない?につながっているのです。物凄く残念なことですが、地球規模でカカオ豆の争奪戦が行われていることで仕方がないのかもしれません。この状況はあと数年は続くと言われているようで、日本では安くて美味しいチョコレートが高価なスイーツに徐々になってきているのかもしれません。そのような状況の中、向かえるバレンタインデー。そもそもバレンタインデーって?
バレンタインデー2025
バレンタインデーはチョコレートを女性から男性へ贈るといったことが日本では定着していますが、バレンタインデーは、毎年2月14日に祝われる、愛や感謝を伝える日として広く知られています。起源は古代ローマの時代に遡り、聖バレンタイン(Saint Valentine)に由来するとされています。この聖人が愛する人々を祝福したことや、迫害下で結婚を支援したことが由来とする説があります。現代では特に欧米を中心に恋人や夫婦がカードや花、ギフトを贈り合う日として定着しました。一方、日本では、女性が男性にチョコレートを贈る独自の文化が発展しています。これには義理チョコ(職場などで渡すもの)や本命チョコ(愛を伝えるためのもの)が含まれています。
また、近年では友人同士で贈る「友チョコ」や、自分へのご褒美として贈る「自分チョコ」など、チョコレートの楽しみ方が多様化しており、コロナ禍でテレワークが増え、会社で渡す義理チョコは減少しているようですが「友チョコ」や「ご褒美の自分チョコ」は増えている傾向のようです。今のバレンタインデーは、性別や立場を問わずに感謝を伝える日という感じなのかもしれません。
母恵夢本舗のバレンタインギフト2025
母恵夢(ポエム)本舗では、通常でも販売している人気商品の中で3つの商品をバレンタインギフト用としてお届け致します。義理チョコにするには勿体ない…自分用のご褒美チョコとしても食べたい!と思える人気ギフトです。
ねね(寧々) 「ショコラ」
Xのプレゼントキャンペーンで3日間で10万インプレッションを達成した人気ショコラケーキです。小さなお口でもぱくっと食べられる、一口サイズのケーキです。
ふんわりとしたやさしいくちどけが魅力のショコラチーズケーキ。贅沢に使用したフランス産のクリームチーズが生み出す濃厚な風味と、しっとりと焼き上げられた生地が絶妙にマッチしています。一口サイズのかわいらしい形状は、手軽に楽しめるだけでなく、見た目の愛らしさもプラス。ひとつ頬張るごとに、なめらかな食感と深い味わいが口いっぱいに広がり、心まで満たされるようなスイーツです。カカオの香りとクリームチーズのコクが重なり合い、軽やかな甘さの中にもしっかりとした満足感を感じられる仕上がりになっています。
キャラメシアン
キャラメルとチョコレートが出会って生まれた、新しい美味しさを楽しめる一品。その魅力は、とろりととろける濃厚なキャラメルを、優しい甘さのミルクチョコレートでしっかりと包み込み、更に香ばしいアーモンドのさっくりとしたクッキーでサンドしているところにあります。一口食べれば、キャラメルのなめらかさ、チョコレートのコク、クッキーの軽やかな食感が絶妙に絡み合い、思わず笑顔がこぼれるような贅沢なひとときが広がります。
見た目も可愛らしく、陽気で元気、でもどこか愛らしい控えめな一面を持つダルメシアンの姿をイメージしたデザインがポイント。小さな子どもから大人まで、幅広い年代に愛されるお菓子です。箱を開けた瞬間から楽しめる遊び心と美味しさが詰まっています。そんな「キャラメシアン」は、見て楽しい、食べて美味しい、特別感のあるスイーツです。
ベビー母恵夢「くるみショコラ」
瀬戸内の温暖な風土の中で生まれ、詩情豊かな自然に育まれた「母恵夢(ポエム)」。その味わいは、和菓子の上品な甘さと洋菓子素材の豊かな風味が見事に調和した、独自の技術が光る創作和菓子です。丁寧に仕上げられた卵を使用した黄味餡は、優しい甘さとまろやかなコクが特徴で、それを包み込むのはバターをたっぷり使った口どけの良い生地。しっとりとした食感とふんわりと広がる香りが楽しめる、母恵夢(ポエム)本舗の自信作です。
そんなベビー母恵夢に期間限定で登場した「くるみショコラ」。優しいチョコレートの香りがふんわりと漂い、そこに香ばしいクルミの食感がアクセントとして加わり、ひと口ごとに異なる表情を見せてくれます。チョコレートの濃厚な甘さとクルミの自然な香り、そしてショコラ餡とバター生地の絶妙なバランスが楽しめる特別な一品です。思わず手が伸びる美味しさと季節限定の特別感が心を惹きつるベビー母恵夢のショコラギフトです。
バレンタインギフト購入時の注意点
バレンタインギフトとして贈りたいお客様や、自宅にバレンタインギフトをお取り寄せしたいお客様は、「お届け日を選択してください」の項目から「2月11日」、「2月12日」、「2月13日」、「2月14日」のいずれかをお選びいただき、「カートにいれる」ボタンをクリック(タップ)してください。
また、バレンタインギフトとしてお届けする商品には、特別感を演出するためのリボン付きでお届けします。心を込めたギフトが、贈る方にも受け取る方にも素敵な思い出を作り出すよう、丁寧にお届けいたします。

愛媛県今治市に本社を置く母恵夢本舗(ポエムホンポ)。母恵夢本舗の商品のこと、そこで働くスタッフのこと、そして愛媛県今治市について少しでも理解いただければと思います。オンラインショッピングでは、瀬戸内銘菓「母恵夢」や「ベビー母恵夢」をはじめとする母恵夢本舗の商品の美味しさと感動をお伝えできればと思います。